紅葉と楓の違い!基準は色々あるけどどれが本当なの?

秋になると木々の葉が赤く色付く紅葉(こうよう)が綺麗ですよね。そして、綺麗に紅葉する植物の代表が紅葉(もみじ)です。(これ以降、ふりがなが無い場合は”もみじ”と読んでください)

私も先日、紅葉(こうよう)を楽しむために、お寺を散策していたら紅く綺麗に色付いた紅葉を見つけました。

綺麗な紅葉だなぁと思って近付くと、木の幹に品種名が書いた札が付けてあり、そこには「○×カエデ」と書いてありました。

「紅葉じゃなかったのか…」何とも言えない、興覚めした気分になったのですが、そこで、疑問に思いました。そもそも紅葉と楓って何が違うんでしょうか?

私たちは赤く色付いて、葉っぱが5つに分かれている植物のことは、普通は紅葉と呼びますよね?じゃあ、楓ってどんな植物のことを指すのでしょうか?

違いが分からなくなった私は、徹底的に調べてみました。

というわけで、今回は紅葉と楓の違いについてお伝えします。

スポンサーリンク


目次

学術上の分類

まず、紅葉と楓の植物上の分類から見ていきましょう。

楓はムクロジ科カエデ属の植物です。

一方の紅葉もムクロジ科カエデ属の植物です。

つまり、植物の分類上は紅葉も楓も違いは無いということなんです。

…ってことは、私たちが今まで紅葉だと思っていた植物は存在しないのでしょうか?

いったい、どの植物を紅葉と呼ぶのでしょうか?

調べてみると、ちゃんと紅葉と楓の区別がありました。

スポンサーリンク


一般的な区別

紅葉と楓は、植物の分類上の差はありません。

しかし、これらを区別する基準が実は2種類あるんです。

それがこの2つです。

  • 葉の形
  • 紅葉(こうよう)の仕方


でも、ややこしいことにそれぞれ基準が微妙に違うんです…。

順番に見ていきましょう。

葉の形

紅葉と楓は園芸の世界では、明確な区別があります。

まず紅葉の方は葉っぱがしっかりと分かれている形をしています。

下の画像のような形のものを紅葉と呼びます。代表的な紅葉の品種には、イロハモミジ、オオモミジがあります。

一方で楓の方は、葉っぱの分かれ方が不十分で、切れ込みが浅いのが特徴です。

楓よりも紅葉の方が綺麗な形をしているので、盆栽などでは紅葉の方が人気があります。

紅葉(こうよう)の仕方

紅葉と楓の違いを紅葉(こうよう)の仕方で分ける場合があります。

“もみじ”と”こうよう”は同じく紅葉と書きます。そもそも紅葉と書くくらいなので、もみじは紅く綺麗に色付く植物なわけです。

そのため、楓の中でも秋になると綺麗な紅になるものを紅葉、そうじゃないものを楓と区別するのです。

でも、私がお寺に行った時に生えていた木は、綺麗に紅葉(こうよう)していたのに、品種の名前は「○×カエデ」でした。

品種名は葉っぱの形で区別するため、綺麗に紅葉(こうよう)したとしても、葉っぱの切れ込みが浅くて、綺麗に分かれてない場合は、紅葉なのか楓なのか分からなくなってしまうわけです。

じゃあ、いったい何を基準に区別すれば良いのでしょうか?

更に色々調べていると、紅葉と楓の語源に行き当たりました。そして、この語源を基にして区別するのが、一番分かりやすいことに気付きました。

というわけで、次はもみじと楓の語源を見ていきましょう。

スポンサーリンク


紅葉と楓の語源

紅葉と楓は、園芸上の区別と、紅葉(こうよう)の仕方の区別がごちゃごちゃになってるため、分かりにくくなっています。

しかし、それぞれの語源を調べてみると、どう区別すべきか分かりやすいのです。

それぞれの語源は次のようになっています。

【紅葉】
昔は赤い染料を紅花から取ってたが、紅花は優しく揉むと紅く色付くため、紅くしてからその色素を取り出して、染料にしていた。

この”もむ”工程を経て作り出すことから、赤い染料のことを「もみ」と呼ぶようになった。

そして、この「もみ」から、紅くする意味を持つ動詞を「もみづ」ができ、その連用形の「もみぢ」が名詞化して「もみじ」になった

【楓】
楓の葉っぱの形が蛙の手に似ているため、「かえるて」⇒「かえで」となった。

このことから分かるのは、紅葉は紅くなるから、紅葉なのです。つまり、綺麗に紅葉(こうよう)するものは、全て紅葉と呼ぶのが自然なのです。

とは言え、園芸の世界では、葉っぱの形で区別するため、綺麗に紅葉(こうよう)している木の品種名が「○×カエデ」であっても、それはそれで正しいのです。

というわけで、私の勝手な結論は「紅く綺麗に紅葉(こうよう)するものは、紅葉と呼んで良い」です。

スポンサーリンク


まとめ

というわけで、紅葉と楓の違いは、色んな基準があって分かりにくいものでした。

もう一度、整理しておきますね。

  • 植物の分類上はどちらも同じ
  • 園芸の世界では葉っぱの切れ込みが深く綺麗に分かれているものが紅葉、浅いのが楓
  • 言葉の語源としては、紅葉(こうよう)するものが紅葉、紅葉(こうよう)しないのが楓


綺麗に紅葉(こうよう)するものも、品種名が「○×カエデ」だったりしますが、そもそも、紅くなるから紅葉なので、それは紅葉と呼ぶ方が自然です。

しかし、そもそも紅葉は楓の中に含まれるので、紅葉を楓と呼んでも間違いじゃありません。

というわけで、秋以外の季節は、楓と呼ぶようにして、紅葉(こうよう)を楽しむ時だけは、紅葉と呼ぶと間違いないと思います。

これで私もやっとスッキリしました…。