私はこのブログの管理人のやふひちこと、齋藤陽一と申します。
このブログのコンセプトは『あなたとあなたの大切な人の毎日を笑顔にすること』です。
自分が笑顔で毎日を過ごすためには、自分だけでなく、自分の身近な人も笑顔であることが大切ですよね?
サイト名の『笑いがあれば日々是好日』には、そんな気持ちを込めています(^^)/
このブログを書こうと思った理由
どうしてこんなタイトルのブログを始めようと思ったのか?その理由は、聖書のある一節が元になってます。
忙しい毎日で疲れている時に、この一節を読んで、『良いなぁこの考え方』って思ったんです。
当時の私は、幸せになるための方法なんて、よく考えずにただ毎日、目の前の仕事を頑張ってました。幸せになるための努力じゃなくて、仕事をこなすための努力をしていたんです。
仕事を頑張ることが、必ずしも幸せになる事じゃないのに、それに気付かずに、頑張って生きてました。
もしかしたら、今のあなたもそうかもしれませんね。仕事や子育て、毎日の生活のために、頑張ってると思います。
でも、私たちって、頑張るために生きているんじゃなくて、幸せになるために生きているんじゃないでしょうか?
じゃあ、どうすれば幸せになれるんでしょうか?幸せになる方法っていったい何でしょうか?
実は私にもよく分かりません(^^;
でも、一つだけ言えるのは、幸せな時って必ず笑顔があるんです。だったら、笑顔になれることをしていれば、いつか幸せになれるんじゃないかと私は思いました。
幸せでいるためには、様々なことが必要です。
でも、それらの一つ一つは、実はちょっとしたことの積み重ねだと思います。
例えば、家族や友人と笑って過ごすことだって、そのうちの一つです。
いつものスーパーで、1円でもお得な買い物ができたら、それだけでも笑顔になれるかもしれません。
そんな情報を発信したいという理由から、私はこのブログを始めたわけです。
このブログに書いてあること
このブログでは、私がが毎日笑顔でいるために精一杯生きている様を世の中の人の毎日の生活に、ちょっとした笑顔が生まれたら良いなという願いを込めて書いています。
一人の平凡な40代の男でも、今までの人生で経験したことや、毎日の生活で学んだことには、世の中の人にだって絶対に役に立つはずです!
いわば、このブログは、私の幸せの秘訣が詰まっています。私の人生経験や、興味を持ったこと、ライフスタイルのことを発信しています。そんな、記事を読んで、「こんな幸せの形もアリだな!」と思っていただけたら嬉しいです!
例えばこのようなことです。
- 暮らしを豊かにするための攻略法
- 幸せなライフスタイルについて
- 家族や友人との関係を良くする方法
みなさんに笑顔になってもらえるような、情報を発信していきますので、ぜひ、読んでくださいね!
というわけで、そんな私が一体どんな人間なのか、自己紹介をさせていただきます!
妻が大好きです!
私は妻が大好きです。
家族として、最も私を理解してくれていて、励ましてくれます。
私が心臓の病気で入院して手術した時も、支えてくれましたし、会社を辞めるために副業を始める時にも、賛成して応援してくれました。
会社を辞めて独立するかどうか迷っていた時も、彼女の方が積極的に背中を押してくれました。
私が毎日笑顔でいられるのは、彼女のお陰ですし、彼女が笑顔でいることが、私の幸せになります。(そういうことを言いながらも、毎日些細なことで喧嘩を繰り返してもいますけどね…。)
というわけで、このブログには、夫婦関係のことを色々と書いています。
例えば、世の中の主婦の方向けに、夫に料理をしてもらうための方法なんかを記事にしています。
夫が料理してくれたら助かりますよね! 自分が食事を作れない時に、代わりに作ってくれる人がいたらとても楽です。 でも、実際には料理をしてくれる夫は多くありません。 どうすれば夫が料理してくれるようになるのでしょうか? この記事では、料理しない夫を変えるコツを紹介します。
うんちくを語るのが大好き!
私はうんちくを語るのが大好きです。
毎日の夕食の時には、その日に学んだことやニュースで感じたことを、妻に対して色々語ってしまいます。
妻も慣れているので、”興味深く聞いている感”を出すのが上手なので、私もついつい気持ち良くなって話してしまいます。
でも、さすがに妻からは「私の話も聞いて欲しい!」とクレームを言われることが増えました。
そこで、”うんちくを語りたい!”という欲求は、このブログで発散しています^^
『知識欲を満たす雑学・豆知識!』のカテゴリーの記事なんかは、そんな私のうんちくが満載です。
ちゃんと分かりやすく読みやすくして、皆さんの役に立つような書き方を心掛けているので、クドイ内容にはなってないはずです。どうぞ、心配しないでお読みください^^;
半農半ブログ講師です!
私は2017年にサラリーマンを辞めてしまいました!
それまでは、定年退職までサラリーマンを続けて、老後はのんびり暮らしたいなんて考えていました。
でも、私の職業のシステムエンジニアはストレスが多くて、辞めていく人の半分は、心身の病気が原因の人たちばかりです。
そして、私もストレスで体を壊して、仕事が続けれらなくなってしまいました。定年退職まで、健康でいられそうもないので、会社を辞めてしまいました。
今では、ブログ運営やブログ講師なんかをナリワイにして生活している、『半農半ブログ講師』です!
これは、実際に私が採った野菜の数々です^^
でも、”半農”なんて言っても、野菜作りはまだまだ全然へたくそです。ナスの横に写ってるのは、オクラなんですが、取る時期を間違えてバナナみたいになっちゃってます…。
ちょうど良い生活実現のお手伝いをしています
幸せな生活って、収入や住む場所、仕事などが複雑に絡み合ってるものですよね。
でも、自分自身でも何が自分にとっての幸せな生活なのかって、分からないと思いませんか?
実は私はGELアドバイザーというお仕事をしています。
GELとはGood Enough Lifeの頭文字を取ったもので、意味はその人にとっての”ちょうど良い生活”のことです。
Good Enough Lifeって、自分だけじゃなかなか分からないものなんです。
そこで、私が運営しているこのサイトで、Good Enough Lifeの見つけ方を解説しています。
⇒ TLIC~捕らわれている人に自由を!~
こっちのサイトには、本当に幸せな生活、Good Enough Lifeを実現するための方法をたくさん解説しているので、良かったら読んでくださいね!
ブログ講師をやっています!
私のナリワイの一つに、ブログ講師があります。
私は、ブログ運営のやり方を『PRIDE(プライド)』という教材を買って、勉強しました。
PRIDEには購入者のコミュニティがあって、そこでもたくさんのことを教えていただきました。でも、それだけでなく、今ではこのコミュニティで、講師をさせていただくことにもなり、私の中でも大切なナリワイの一つになっています。
PRIDEのコミュニティは、メンバー数4,000人以上で、たくさんの方がブログで収益を上げています。当然、私以上に稼いでる方もいます。
中には、私なんかの10倍も稼いでらっしゃる方もいたりするんですが、なぜかそんな方にも記事添削したり、SEOのアドバイスをしています。
ぶっちゃけ、こっちの方が教えて欲しいんですけど…^^;
ちなみにPRIDEコミュニティの公式ブログはこちらです!
⇒ PRIDEコミュニティ公式ブログ
東京のど真ん中で育ちました!
私は5歳の時から東京の新宿に住んでいて、42歳になるまで、ずっと東京で生活していました。
新宿と言っても”新宿区”という意味ではなく、本当に新宿の高層ビル群の近くが実家です。
東京都の都庁がある街で生活していたという、都会人の中の都会人です。
でも、いわゆる“ドーナツ化現象”のドーナツのど真ん中なので、住んでる人はどんどん減っています。そのおかげで、私の母校の小学校や中学校は、廃校になりました。どんどん都市化されて、高層ビルが建設されるので、子供の頃の思い出の風景など、全く残ってません。
さすがにそんな生活していると、やっぱり都会が嫌になるものです。
というわけで、2017年の6月に宮城県の仙台市に引っ越してきました!
仙台は住んでる人の数もちょうど良くて住みやすく、それでいて便利です。
東京の時より、広くて安い家に住むことができたので、庭で野菜作りもしています。
発酵食品が大好きです!
すぐにお腹を壊す体質なので、昔からヨーグルトをよく食べていました。
でも、最近のヨーグルトは高いので、節約のために自分で作ってしまうことにしたんです。
今では自分でヨーグルトを作るだけでなく、色んな発酵食品も作っています。
そんな経験を活かして、こんなブログもやっています。
⇒ 『あなたの知らないヨーグルトの世界』
あまりにこだわり過ぎて、雑誌の取材を受けたこともあります。
左下に小さいですけど、私が写っています。
私はクリスチャンです!
アメリカの雑誌で、“信仰のエベレスト”なんて言われたこともある日本で、私はキリスト教を信じています。
典型的な日本人の私は、キリスト教なんて信じてませんでしたが、社会人1年目の23歳の時にクリスチャンになりました。
人生観が変わる大きな出来事で、何事も前向きにとらえて、色んな事に挑戦するようになったのは、キリスト教の信仰が大きいです!
そんな私は、日本人の宗教に対する理解が高まって、信仰を持ってる人が少しでも、暮らしやすい社会になったら良いなと考えています。
例えばこの記事のように、キリスト教に関する豆知識の記事も書いてるんで、良かったら読んでくださいね!
イエス・キリストが誕生したクリスマスが12月25日というのは、当たり前のことで、知らない人はいないと思います。 しかし、実は12月25日はキリストの誕生日ではないのです! それではキリストが誕生したのはいつなのでしょうか? 今回は本当のイエス・キリストの誕生日、真のクリスマスはいつなのかを調べてみました!
Webライティング能力検定1級を持ってます!
私は勉強が嫌いなんで、資格なんてものは、ほとんど持ってません。
システムエンジニアの世界には、特に色んな資格があるにも関わらず、一切そんなものを勉強しようとしませんでした。
自動車の免許でさえも、仙台での生活のためにどうしても必要になったので、42歳の時にやっと取得しました。
でも、そんな私が、唯一自発的に取ったのが、Webライティング能力検定です。
やっぱり、ブログ講師やWebライティングを使ったナリワイをするのに、こういった資格は持っておいた方が良いですからね~。
人間、本当に自分の好きなことのためなら、勉強する意欲がわくんですね!
そんなこんなで今日もブログを書いています!
そんなこんなで、今日もブログを書きながら、毎日、のんびりと生活しています。
たまには生活の悩みとか、将来の不安が出てきたりしますが、良い仲間に囲まれて、楽しく生活しています!
引き続き、楽しくて役に立つ記事を書いていきます。
人生で役に立つこと、毎日を楽しく健康に過ごすためのことを、あまりテーマが偏らないように書いています!
皆さんのお役に立てれば、私も幸いです!