テレビは見ると観るのどっちが正解?違いを例文と一緒に解説!

メールや文書作成など、普段から文章を書く仕事をしている人にとっては、正しい言葉を書くのは大切ですよね。

特に日本語には同じ音でも、微妙に意味が違う言葉もあるので、気を遣います。

“見る”“観る”なんて言葉もそうですよね。

例えばテレビを”みる”ときには、いったいどっちを使ったらよいのか迷いますよね?

というわけで、今回は”見る”と”観る”の違いを解説します!

目次

テレビは見るもの?観るもの?

例えばテレビや映画を”みる”時には、どっちを使うのが正解なのでしょうか?

結論から言うと、どっちも正解なんです!

辞書で引くと、見ると観るはどちらも一緒にまとめて、このような意味と書いてあります。

目で事物の存在などをとらえる。視覚に入れる。眺める。「みればみるほど良い服」「星空をみる」

さらに、“観る”は常用外なので、普段は”見る”を使っていれば、特に問題は無いんです。

でも、微妙な意味の違いがあるのも確かです。どうせなら使い分けた方がちょっと賢く見てもらえます。

というわけで、それぞれの意味の違いを解説します。

見るの意味

“見る”は、視覚で対象物の色や形、明るさを認識する事を指します。

視界に入って、認識した物は全て”見る”という言葉が使えます。

目に映りさえすれば、”見た”ことになるので、全般的に使えて、間違いが無い無難な言葉です。

ただ、”見る”には“調べる”“確かめる”“観察する”“判断する”というような意味もあります。

こっちの使い方をする時にも、注意が必要ですね。

観るの意味

“観る”は、ただ視覚で捉えただけではなく、“見物する”“眺める”“鑑賞する”という意味が含まれる言葉です。

チラッと目に映ったくらいでは、”観た”ことにはなりません。

視覚でで感じるだけなく、頭が興味を持っているのが、”観ている”状態です。

テレビや映画の場合も、ケースバイケースでどちらを使うべきかが決まってきます。

というわけで、次は例文を紹介します!

スポンサーリンク


見ると観るの例文

例えば「テレビを見る」の場合、テレビを視界の中に入れるくらいでも、“見た”ことになります。でも、この程度では、“観た”というには、不十分かもしれません。

でも、ドラえもんのテレビアニメを、最初から最後まで視聴したのであれば、これは“観た”ことになります。そして、これを”見た”と書いても、別に間違いじゃないわけです。

というわけで、さらに理解を深めるために、他の例文も紹介します。

見るの例文

  • 空を見る
  • 先生の顔をチラッと見る
  • コーチのサインを見る
  • 湯加減を見る
  • 実験結果を見る

観るの例文

  • 桜を観る
  • ミュージカルを観る
  • 紅葉を観に行く
  • 漫才を観る

こんな感じで、一言で違いを説明するなら、視覚で認識した時点で”見る”になり、興味を持って楽しんだ時点で”観る”になるというと分かりやすいと思います。

ぜひ、上手に使い分けてみてくださいね!

スポンサーリンク


まとめ

“見る”と”観る”はどちらも、目で認識することは同じですが、微妙な意味の違いがあるんですね。

基本的には”見る”を使っておけば、問題はありませんが、使い分けができると、文章に幅が広がりますよ(^^)/

というわけで、簡単におさらいしておきます。

見ると観るの違い

  • 見る
  • 視界に入っただけの状態から、じっくりと凝視することまで、全てが”見る”で大丈夫です。ビジネスメールなどでは、誤解が無いようにするのが大切なので、常に”見る”を使えば問題無いでしょう。

  • 観る
  • ただ視覚で感じるだけでなく、興味を持って楽しむと”観る”になります。

テレビの場合は、テレビの本体を目で確認したり、画面に映ってるものをチラッと、視界に入れたくらいなら”見る”になります。

じっくりと番組を視聴したのであれば、”観る”になる感じですね。

以上を参考にして、使い分けてみてくださいね~!