日本人は食事の時に箸を使って、料理を食べます。和食の文化と箸のマナーは切っても切り離せないものですよね!
私も小さい時から橋の使い方やマナーに関しては厳しくしつけられました。
しかし、そんな私でも知らない間に箸のマナーのタブーを犯していました!
普段、日本人の私たちは普通に箸を使いこなしていますが、実は知ってるようで知らないのが、箸のマナーです。そして、中には意外な事もNGマナーだったりします。
そこで、今回は箸のマナーの一覧と、知ってるようで知らない、箸の使い方のタブーについてお伝えします。
目次
やってしまいがちな嫌い箸
箸の使い方の中でもタブーとされているものを「嫌い箸」といいます。
日本人であれば箸の使い方はきちんと教えられていると思います。しかし、実は普段やっている意外なことが箸のマナーにおいて、タブーとされていたりします!
そんな誰でもやってそうな箸の使い方のマナー違反はこちらです!
- 返し箸・逆さ箸
- 突き箸・刺し箸
- 探り箸
- 舐り箸
- 橋箸・渡り箸
- 掻き込み箸
- 横箸
箸の手で持つ部分で料理を取ること。不衛生なのでマナー違反とされる。
食べ物を箸先で突き刺す事。
汁物の汁の底に食べ物が無いか探ること
箸先を舐めること
食器の上に箸を渡して置くこと
食器に口を当てて、端で書き込んで食べること
箸を揃えて、食べ物をその上に掬い取ること
私どれもやっちゃってました!
会食の時には返し箸をするのが、良いマナーだと思っていましたが、正しいマナーはちゃんと取り箸を用意することなんだそうです!
更に、煮物の里芋を取る時なんかには、突き箸や横箸を駆使しないと、取れないですよね…。でも、これもマナー違反です。
これは覚えておくと、友人に自慢できそうな作法ですね!
というわけで、普段でもやってそうな箸の使い方が意外にもマナー違反だという事をお伝えしました。
今度はそれ以外の嫌い箸についてもお伝えします!
持ち方の嫌い箸
まずは箸の持ち方のタブーです。
持ち方に関しては、真っ先にしつけられることなので、ほとんど常識のことばかりです!
- 握り箸
- 拝み箸
- ちぎり箸
2本の橋を鷲掴みにして使うこと
箸を両方の手の平で挟んで拝むようにすること
両手に1本ずつ箸をもって、食べ物をちぎること
ちなみに番外編としては、食事の真っ最中に箸の持ち方を握り箸に持ち替えるのは、その箸で相手を攻撃する意思があるとみなされるため、マナー違反を通り越した相手への敵意を表す行為らしいです!
侍の国である日本ならではのマナーですね…。
使い方の嫌い箸
今度は箸を使う時のタブーです。
相手に対して、不快感を与える使い方ばかりなので、常識的な感覚があればどれも問題ありませんよね!?
- 仏箸
- 渡し箸・箸渡し
- 叩き箸
- 指し箸
- 寄せ箸
- 空箸
- 迷い箸
- 涙箸
- 楊枝箸
- 揃え箸
- 重ね箸
食べ物や茶碗のご飯に箸を突き立てること
食べ物を箸から箸へ渡すこと
箸を食器にたたきつけて音を出すこと
箸で人や物を指し示すこと
食器を箸で引き寄せること
一度、端で掴んだ食べ物を食べずにそのまま戻すこと
食べる料理を迷って器の上で、箸を動かすこと
箸で掴んだ食べ物の汁が垂れ落ちること
歯に詰まった食べ物を箸で取り除くこと
食器の底に箸をチョンと突いて箸を揃えること
同じ料理ばかり食べること
空箸は一度掴んだ食べ物を戻す不衛生な行為です。しかし、それでけでなく、食べ物に毒が盛られていることを疑う行為であるとみなされ、食事を作ってくれた人に対する非礼とされます。
食事の時に話のネタにしてみると良いかもしれませんね~。
ちなみに最近は野菜を先に食べた方が、血糖値の上昇速度が抑えられて、太りにくいと言われています。
そうなると、最初は野菜ばかり重ね箸してしまう気がしますね…。まぁ、知っててやる分には問題ないでしょう(^_^;)
まとめ
食事のマナーというのはどんな国においても大切にされるものです。
箸のマナーの場合、和食の食文化とも密接に関りがあるため、大切にしたいものです!
小さい頃からしつけられているつもりでも、意外にもマナー違反をしていたなんてことだってあり得ます。
特に次の7つの使い方は、知らないでやってしまうことが多いので、要注意です!
- 返し箸・逆さ箸
- 突き箸・刺し箸
- 探り箸
- 舐り箸
- 橋箸・渡り箸
- 掻き込み箸
- 横箸
和食は世界無形文化遺産にもなっています。
箸の使い方も和食文化の一部なので、正しい箸の使い方を残していきましょうね!