スイカに塩をかけると甘い理由!舌は意外と味オンチ!?

スイカに塩をかけて食べると甘くなるというのは、有名ですよね!

私は塩分の取り過ぎが気になるものの、あまり甘くないスイカには、やっぱり塩をかけてしまいます。でも、なぜスイカに塩をかけると甘く感じるのでしょうか?何かの化学反応なのでしょうか?

気になってしまうと調べずにいられない性分の私は、またしても色々と調べてみました!

というわけで、今回はスイカに塩をかけて食べると甘い理由についてお伝えします。

スポンサーリンク


目次

スイカに塩をかけると甘く感じる理由

5bbc4ea3d4554f6a947211e4cf4d10ad_s

スイカに塩をかけると甘くなるのは、なぜなのでしょうか?スイカの成分と塩が反応して、甘く感じる物質ができているのでしょうか?

実はそんな凄い理由ではなく、単に舌が味を誤解しているだけなのです。

これを「味の対比効果」といいます。

味の対比効果

120782

「味の対比効果」とは2種類以上の異なる味がある時に、片方か両方の味がより強く感じることです。

対比効果はどちらか一方の味が弱い時に起きやすい現象です。

舌には塩味を感じるセンサー、甘味を感じるセンサーと、味毎にセンサーが分かれています。例えば塩をかけたスイカの場合、舌が少しだけ塩味を感じると、なぜかもう一方の甘味を強く錯覚してしまうのです。

ちなみにスイカに限らず、甘い食べ物に塩をかけると、甘味を強く感じます。昔からぜんざいやあんこを作る時には塩をひとつまみ入れますよね?これも甘味を引き立たせることが目的です。

また、塩キャラメルとか、塩キャンディーのように最近、すっかり一般的になった「塩○○」のような塩スイーツは、味の対比効果を使って甘味を引き立たせているのです!

味の対比効果を利用した食べ物

6415c0e9dd47d2c4abc937fe75e69360_s

味の対比効果は甘味と塩味だけではありません。

カツオや昆布などで取った、だし汁はそれだけだとさほど旨いとは感じません。しかし、そこに塩味を加えると旨味の引き立っただし汁になります

味の対比効果を覚えて料理で応用すれば、砂糖の量を減らしたヘルシー料理を作ることができるので、覚えておきましょう!

このように味覚というのは、結構簡単に錯覚を引き起こします。

他にも味覚が起こす錯覚があるので、今度はそれを見ていきましょう!

スポンサーリンク


その他の味の効果

139352

味覚は結構鈍感で、すぐに錯覚を起こします。対比効果以外にも味覚にはこのような錯覚効果があります。

  • 抑制効果
  • 相乗効果
  • 変調効果


これらは昔から料理の味付けに利用されてきました。詳しく見ていきましょう!

抑制効果

26c940e328d0d43aef9302d476d84659_s

味の抑制効果とは、2種類以上の異なる味がある時に、片方か両方の味が弱く感じることです。

例えばブラックコーヒーは苦いですが、砂糖を入れて甘くすると、苦みが弱くなり飲みやすくなります。

また、レモンはそのままでは酸っぱくてかなり食べ辛いですが、砂糖や蜂蜜に漬けておくと酸味が少なくなって食べやすくなります。

よく熟したトマトなどは、非常に糖度が高く下手な果物よりも糖分が多いのですが、トマトの酸味のおかげで甘さはほとんど感じません。

食べ辛いものを食べやすくするのにとても便利な効果です。しかし、オレンジなどは、酸味に隠れて実はかなり糖度の高い果物です。

抑制効果の事を理解してないと、知らない間に砂糖の取り過ぎになる可能性もあるので、十分注意してください!

相乗効果

f5bef8f5b5b68ec928617e4f9262744b_s

味の相乗効果は、2種類以上の異なる味がある時に、それぞれ単体の時以上の強さの味を感じる事です。

相乗効果の最も典型的な例は、昆布とかつおの合わせだしです。昆布だしもかつおだしも、日本食に無くてはならない、うま味たっぷりの食材ですが、それぞれの単体の時に感じるうま味の強さを1とすると、昆布とかつおのだしを混ぜた時に感じるうま味の強さは7と言われています。

昆布やかつおのうま味の成分はアミノ酸ですが、他にも干し椎茸から取れるだしと合わせても同じようにうま味を強く感じるのです!

日本食のだしの取り方は実に理に適っているんですね!

変調効果

e1b12e1256e3b73e12647f958d5e87a0_s

味の変調効果は、順番に異なる味を味わう時に、2番目の味が変わってしまうことです。

最も分かりやすいのが、イチゴのショートケーキに乗ってるイチゴが酸っぱいことです。ショートケーキのスポンジの部分や生クリームの部分はとても甘いので、その後にイチゴを食べると、本当は甘いはずなのに、酸っぱく感じるのです。

他にも食塩水を飲んだ後に、真水を飲むと甘く感じるなどの減少も、変調効果の1つです。

スポンサーリンク


まとめ

da2b40789b185d973a6f8fdaaa04fb02_s

今回はスイカに塩をかけると甘くなる理由についてお伝えしました。

何かの化学反応が起きて、スイカが甘くなっているのかと思いきや、実は舌が錯覚を起こしている「味の対比効果」という現象でした。

でも、味の対比効果を利用することで、甘さを引き立たせることが可能なので、砂糖少なめのカロリーオフな料理を作ることも可能です!

しかし、使う塩の量は、ほんの少しにすることがコツです。塩の量が多すぎると、塩味を強く感じて、逆に甘味が弱くなってしまいます。

味の対比効果を上手に使って、食生活を豊かにしてくださいね!