よくお祝いの席で、乾杯に使われるお酒といえば、シャンパンですね!私にとってはシャンパンを飲む時というのは、何かおめでたい時というイメージです。
でも、シャンパンに似たお酒にスパークリングワインというものがあります。スパークリングワインもシャンパンと同じような気がするのですが、一体何が違うのでしょうか?
気になるとそのままにしておけない私は、いつものように調べ上げてみました!するとシャンパンとスパークリングワインの違いが色々分かりました。
そこで、今回はシャンパンとスパークリングワインの違いについてお伝えします。
目次
シャンパンとスパークリングワイン
シャンパンとスパークリングワイン、どちらもぶどうが原料の炭酸のお酒です。どちらも同じようなお酒の気がしますが、果たしてどんな違いがあるのでしょうか?
それでは、早速その違いを見ていきましょう。
シャンパン
私たちにも馴染みの深いシャンパンは、フランス政府の「原産地呼称統制(アペラシオン・ドリジーヌ・コントレロ)」という制度によって、定められたワインのブランドです。
シャンパンと呼んで良いのは、フランスのシャンパーニュ地方のアルデンヌ地域で取れたぶどうのみを使い、厳しく定められた製法を守って作られたものだけです。
フランス政府の原産地呼称統制に定められた通りのものしかシャンパンと呼んではいけないので、フランスのシャンパーニュ地方以外で作られたものは、シャンパンではありえないのです!
私は炭酸のワインはみんなシャンパンだと思っていました…。ちなみにシャンパンで有名なブランドにはこんなものがあります。
- モエ・エ・シャンドン(Moët & Chandon)
- ドン・ペリニヨン(Dom Pérignon)
- クリュッグ(Krug)
- ペリエ・ジュエ(Perrier-Jouët)
ドン・ぺリニヨンは有名ですね!とにかくどれも高級なものばかりです。当然、私は人生で飲んだことなどありません…。
スパークリングワイン
一方のスパークリングワインとは、文字通り「発泡性のあるワイン」のことです。生産地も製法も関係ありません。
つまり、シャンパンは数あるスパークリングワインの中の一つなのです。正確に言えばシャンパンが元祖で、その他のスパークリングワインはシャンパンの製法を真似した模造品といえます。
とは言え、模造品のスパークリングワインだったとしても、ぶどうと製法にこだわった一流品はたくさんあるので、「スパークリングワイン=安物」というわけでは決してありません!
さて、シャンパンはスパークリングワインの中の特別なブランドということが分かったところで、今度は更にシャンパンについて詳しく見ていきましょう。
シャンパンの製法の特徴
シャンパンはワインに炭酸ガスを注入しているだけのようなものではありません!昔から守られている伝統的な製法があるのです。
その製法の大きな特徴は次のようなものです。
- 炭酸は自然のもの
- シロップが加えられている
- 原料のぶどうは複数
炭酸は後から人工的に加えているのではなく、発酵の過程で出る二酸化炭素によるもの。
味を調えるためと、発酵しやすくするために酵母と砂糖を混ぜたシロップが加えてある。
原材料に使って良いブドウの品種は「シャルドネ」、「ピノ・ノワール」、「ピノ・ムニエ」などの代表的な品種を含む7品種だけに限られる。
一番の特徴は何と言っても炭酸による発泡性ですよね!
シャンパンは最初はワインと同じように発酵させるのですが、途中から瓶の中に詰めて密閉してしまいます。こうすることで、発酵の過程で出る二酸化炭素がそのままシャンパンの中に溶け込んでしまいます。そのために栓を開けた時に二酸化炭素が泡になって出てくるわけです。
私はてっきり後から炭酸ガスを注入してるんだと思ってました…。こんな勘違いしてるの私だけですよね(^_^;)
シャンパンはシュワーッと泡が出るのが魅力なので、発酵が進んでたくさんの二酸化炭素がシャンパンの中に溶け込むように、瓶に入れる時に酵母と砂糖を入れたシロップを混ぜて入れます。そのため、ほんのり甘くて、シュワシュワした飲みやすいお酒になるわけです。
しかし、飲みやすいからといって、たくさん飲むのは禁物です。シャンパンと呼べる基準の一つにアルコール度数11%以上という項目があります。シャンパンは強いお酒なので、くれぐれも飲み過ぎには注意しましょう!
ちなみにシャンパンの製法を確立したのは、17世紀のキリスト教の修道士、ドン・ぺリニヨンです。有名なシャンパンのドン・ペリニヨンはこの人の名前から来てるんですね~!ドンペリは、まさにシャンパンの元祖なので、高いのもうなずけますね…。
しかし、ここで私は気付きました。シャンパンはどれも高い物ばかりです…。日本では、スパークリングワインのことをよく分からずに何でもシャンパンと呼ぶ傾向があります。つまり、私が今までシャンパンだと思っていたのは、実は単なるスパークリングワインだったのだということです。
そうなると、本物のシャンパンが飲んでみたくなってしまいます。そこで、お安くシャンパンを飲む方法を紹介します。
シャンパンをお安く飲む方法!
フランス政府の基準を満たしたシャンパンのラベルには「Champagne」と記載されています。この記載があれば正真正銘のシャンパンですが、当然お値段も跳ね上がります1
正真正銘のシャンパンを飲もうとするとどうしても、高いお酒ばかりです。しかし、要は製法がシャンパンと同じであれば、本物に近いものといえます。そこで、世界中のスパークリングワインの中から、シャンパンと同じ製法で作っているブランドを紹介します!
- クレマン
- カヴァ
- ゼクト
- フランチャコルタ
フランスのシャンパーニュ地方以外で作っているため、シャンパンに非常に近い味
スペインで作られていて、1,000円台とお手ごろな値段のスパークリングワイン
ドイツのスパークリングワイン。シャンパンと比べるとやや安いくらい。
イタリアで作られているスパークリングワイン。イタリア政府の「原産地管理呼称法」の認定を受けているブランドなので、それなりのお値段がする。
おすすめは一番お安いカヴァですね…。それ以外のブランドはもう少しお金を出せば、シャンパンが買えてしまうので、あまりコスパが良くないかもしれません。(ケチケチした基準ですみません…)
まとめ
今回はシャンパンとスパークリングワインの違いについてお伝えしました。
スパークリングワインは発泡性のあるワイン全般のことで、シャンパンはその中でもフランスのシャンパーニュ地方で独自の製法で作られているものです。
そして、ちゃんとシャンパンとスパークリングワインの違いを知らないと、シャンパンだと思い込んで、実はただのスパークリングワインを飲んでいたなんてことにもなりかねません。
お祝いの席で出されることの多いお酒なので、正しい違いを理解して恥をかかないようにしたいですね~!