水垢の落とし方!クエン酸でキッチンもお風呂もピカピカ! 公開日:2015年12月23日 日常のお役立ち情報 水垢は生活していればキッチンやお風呂場のあちこちについてしまいます。 不潔な感じや古ぼけた感じがしてしまうので、落としたいものですが、普通の洗剤ではなかなか落ちない厄介なものです。 そこで、今回はキッチンからお風呂場の様々な場所に付く、厄介な水垢を落とす方法をお伝えします! 続きを読む
電車の遅延証明のもらい方!配ってなければ駅窓口でOK! 更新日:2015年12月21日 公開日:2015年12月19日 日常のお役立ち情報 電車の遅延証明は遅刻した時の免罪符です…。 しかし、大規模な運航トラブルの時は、駅で配られていますが、数分程度だと配っていないことがほとんどです。 そんな時はどうすれば良いのでしょうか? 今回は遅延証明を配ってない時でもOKな、電車の遅延証明のもらい方をお伝えします。 続きを読む
レポートの書き方の例!このテンプレートにはめれば簡単! 更新日:2021年7月25日 公開日:2015年12月18日 日常のお役立ち情報 学生でも社会人でもレポートを書くことがあると思います。 でもレポートの書き方が分からないという人も多いと思います。 しかし、実はレポートには書き方のコツがあります。 それは決まった構成に従って書くということです! 今回はレポートの構成の例と、レポートを書く際に便利な型をお伝えします。 続きを読む
電子レンジの仕組みを簡単解説!なぜ食べ物だけ熱くできる? 更新日:2019年1月1日 公開日:2015年12月3日 日常の雑学 電子レンジはなぜ食べ物を温めることができるのでしょうか? 実は電子レンジが温めているのは、食べ物自体ではなく、ある物だったのです! 今回は電子レンジの仕組みを解説していきます! 続きを読む
ジュースの砂糖の量の調べ方!知ると怖くて飲めなくなる! 更新日:2018年12月25日 公開日:2015年11月30日 食べ物の雑学食べ物 清涼飲料水には砂糖がたくさん入っているので、体に良くないというのは、よく聞く話です。 しかし、実際にはどれくらいの量が入っているのでしょうか? 調べてみると衝撃の事実が分かりました! 今回は清涼飲料水の砂糖の含有量を計算する方法をお伝えします。 続きを読む
方角を調べる方法!方向音痴でも地図が無くてもバッチリ! 更新日:2022年11月29日 公開日:2015年11月28日 日常の雑学 旅行やハイキングでは方角を知りたいことが多いと思います。 方角が分からないと次に向かう先が良く分からず、道に迷ってしまって無駄な時間を使ってしまいます。 そこで、方位磁針がなくても方角を知ることができる簡単な方法をお伝えします! 続きを読む
山の手線と山手線の違い!正しいのはどっちか知ってます? 公開日:2015年11月24日 日常の雑学 東京の都心を走る環状線の山手線。 この路線の名前を「やまのてせん」と呼ぶ人もいれば、「やまてせん」と呼ぶ人もいます。 果たして、どっちが正しいのでしょうか? 今回は山の手線と山手線の違いについてお伝えします! 続きを読む
イースターにうさぎはなぜ?イースターバニーの意味! 更新日:2015年12月12日 公開日:2015年11月14日 季節のイベント イースターはまだ日本では馴染みのないイベントです。 そんなイースターの定番のイースターバニーは更に馴染みのないものだと思います。 そこで、今回はイースターになぜうさぎなのか?その意味についてお伝えします! 続きを読む
グッドフライデーはキリストの受難日?イースター前の休日について! 更新日:2018年12月20日 公開日:2015年11月12日 日常の雑学 欧米諸国の祝日にはグッドフライデーというものがあります。 「良い金曜日」って何が良いのでしょうか? 調べてみるとグッドフライデーとはキリストの受難日のことでした。 キリストの受難日である、グッドフライデーがどのような日なのかについて、お伝えします。 続きを読む
イースターエッグとは何?意味はキリスト教と関係無い!? 更新日:2015年12月12日 公開日:2015年11月9日 季節のイベント イースターエッグと言われても、中々日本人には馴染みのないものですよね? いったいなぜイースターに卵なのでしょうか? イースターエッグとは何なのか、その意味を調べてみました。 続きを読む