臭い、匂い、香りの違い!微妙な意味の差を徹底解説!

日本語には同じ音の言葉なのに、書くときには使う漢字が違う言葉が色々あります。そして、漢字が変われば微妙に意味が変わってきます。

そんな、言葉の1つに「におい」という言葉があります。においは「臭い」と書くときもあれば「匂い」と書くときもあります。

この2つの意味の微妙な違いって分かってるようで、ちゃんと理解していないのは私だけでしょうか?更には「香り」という言葉もあります。

一体、これらの言葉はどのように使い分ければ良いのでしょうか?

そこで、今回は臭い、匂い、香りの意味の違いと使い分けのやり方を解説したいと思います。

スポンサーリンク


目次

臭い、匂い、香りの意味

090213

臭い、匂い、香りの違いは微妙ですが、正しく理解して使いこなしてこそ賢い大人の日本人と言えます。

まずは、辞書でのこれらの言葉の意味を調べてみました。

【辞書に書いてある意味(goo辞書から)】

  • 臭い
  • 嗅覚を刺激する、不快なくさみ。悪臭。

  • 匂い
  • そのものから漂ってきて、嗅覚を刺激するもの。

  • 香り
  • よいにおい。香気。


とてもシンプルに書いてありました。しかし、これだけだとあまりピンと来ませんね…。

そこで、更にそれぞれの言葉がどう使われているかを調べた上で、それぞれの意味を解説していきたいと思います。

臭い

9dc24e8c4032115f8d98e13486ba29bf_s

臭いは、臭い(くさい)とも読みます。くさいと読んだ場合の意味は、不快な意味になります。これっぽちもポジティブな意味はありませんね。

つまり臭いと書いた場合の意味は、不快で気持ちの悪い場合に使います。

使い道に迷わないとても分かりやすい言葉ですね!

匂い

匂いの意味は、基本的に嗅覚で感じ取れるもの全てが対象です。快く感じるものも、不快に感じるものも匂いで表現します

つまり匂いの言葉自体には、良い悪いの意味は含まれおらず、単純に嗅覚を刺激するものは全て匂いなのです。

しかし、実際には不快に感じる場合には、匂いは使わないことがほとんどです。不快に感じないものであれば、匂いを使うのが一般的です。

香り

f3a9f84c27a89a02cecb321a5f80fb3b_s

香りの場合は、花や香水などのとても嗅ぐことでとても快く感じるものが対象です。

つまり、香りと書いた場合は快く感じる物だけが対象です。

香りの場合も、とても分かりやすいですね!

さて、ここまでは、臭いと匂いと香りの言葉の意味を解説してきました。ここからはもっと細かい使い分けを理解するために、いくつか例文を紹介したいと思います。

スポンサーリンク


例文集

プリント

実際に言葉を使いこなすには、意味を知ってるだけではなく、細かいニュアンスを理解することが大事です。

そこで、臭い、匂い、香りの使い方をそれぞれ見ていきましょう!

臭いの例文

臭いの場合は不快に感じるものは全て、臭いと書けば良いので簡単です!

  • 鍋から焦げた臭いがする。
  • 今日は暑かったので、シャツから汗の臭いがする。
  • 硫黄の臭いは、ネギが腐った時の臭いと似ている。


どれも不快に感じる臭いですよね!臭いに関しては、使い方を間違えることは無いですね!

匂いの例文

次は匂いの場合です。一番難しい

  • ご飯が炊ける匂いがする
  • プールから消毒用の塩素の匂いがする
  • 彼は緊張しているので、汗の匂いがする
  • これはにんにくの匂いだ


塩素や汗など、不快に感じそうなものでも、使う人が不快に感じていなかったり、不快に感じるほど強くなければ、匂いを使っても良いわけです。

少し使い方が難しいのが匂いです。

香りの例文

最後が香りです。香りはとにかくポジティブな意味で使えば問題ありません。

  • 薔薇はとても良い香りだ。
  • このカレーはスパイスの良い香りがする。
  • 彼女通った後は香水の良い香りがする。


花や食べ物など、嗅いでいて良い印象を持つものは香りを使います

香りの使い方も簡単ですね!こうして見ると匂いの使い方だけ注意すれば良さそうですね。

スポンサーリンク


まとめ

d8891cb666bea96d3d4c10aa7cad9124_s

今回は臭いと匂いと香りの意味の違いについてお伝えしました。

簡単にまとめると次のようになります。

  • 臭い
  • とにかく嗅ぐと不快なものは全て臭いを使う。

  • 匂い
  • 本来の意味は良い悪いの意味は無く、単に嗅覚を刺激するもの全般を匂いという。ただし、実際には嗅いで不快なものには、匂いは使わない。

  • 香り
  • 嗅ぐと快く感じるものには、香りを使う。

嗅いだ人がどう感じるかという意味を込めたい時には、臭いか香りを使います。そして、単に嗅覚を刺激する現象を表現したい時には、匂いを使うと良いと思います。

日本人であっても日本語を使いこなすのは難しいものですが、正しい意味を理解してしっかりと使い分けたいですね!

私もこれからはバッチリ使い分けて、賢い日本人になりたいと思います!