友人やお世話になっている方のお見舞いに行く時には、その人の病状も心配ですが、お見舞いに何を持って行けばよいのかは悩ましいのではないでしょうか?
私はお見舞いを受ける事が多い人生でした。生まれつきの病気やそのための検査入院などで、数多く入院してたくさんの方々にお見舞いにきていただきました。そんな中では、ちょっと困惑するようなお見舞いの品もありました。
入院した経験が無ければ、お見舞いの品物に何を持って行ったら良いかは悩みますよね!
そういうわけで、今回は入院のお見舞いの品物に困った時に選ぶと良い品物をご紹介します!
目次
お見舞いのマナー!
まず最初にお見舞いの品物を選ぶ前に大切なのが、お見舞いに行く時のマナーです。
品物によっては失礼や、迷惑になってしまうこともあるため、最初にしっかりマナーを理解しましょう!
- 病院のルールを守る
- 病状に配慮する
- 無理して行かない
- 時間は15分程度
- 食事時間などを避ける
感染症予防のために、家族以外のお見舞いを禁止している病院もあります。事前に病院のルールを調べるようにしましょう。
入院している方が病状が重い時は、見舞客の相手をするのも大変な時があります。病気で入院しているわけなので、普段のお付き合いの延長のような気軽な気持ちで行くのではなく、事前に病状を確認してからお見舞いに行くようにしましょう。
入院期間が短かったり、単なる検査入院などの時は、お見舞いに行くのはかえって迷惑です。無理に病院に行かなくても、退院後の落ち着いた時に会うのもお見舞いの形の1つです!
入院中の方を疲れさせないためにも、お見舞いの時間は15分前後を目安にしましょう。また、病室には他の患者さんがいる場合もあるため、大声で話さずに静かに落ちついて話しましょう。
お見舞いが許可されている時間帯であっても、食事の時間や検査の時間は避けましょう。食事の時間は治療内容によっては決まった時間に食べることが重要な場合もあります。治療の妨げにならないように十分配慮しましょう!
お見舞いに行く時に一番注意したいのは、入院中の方の体調です。
体調が悪かったり、病気をしているから入院しているわけなので、可能であればその方の今の体調を確認しておきましょう。
例えば私の入院経験から話すと、手術後にやっと集中治療室から出てきて普通病棟に戻ってきたような時は、歩くこともままならないですし、食欲も全くありません。
じゃあ、せめて本でも読むかと思って、本を開いても体調が良くな中では集中力も出ないので、文章が頭に入ってきませんでした。こういった状態の時はお見舞いの品など、どうでも良く、ただお見舞いに来てくれたという気遣いだけで十分嬉しいのです。
お見舞いを受ける人の立場から言わせてもらうと、お見舞いに何を持ってきてくれたかよりも、お見舞いに来てくれただけで十分なので、あまり奇をてらった品物を考える必要はありません!
というわけで、次からは本題のお見舞いの品物についてお伝えします。
お見舞い品のポイント
お見舞いに持って行く品物はどのようなものが無難なのでしょうか?
良くあるお見舞い品のジャンルには、次のような品物があります。
- 現金、商品券
- お花
- 本
- CD、DVD
- 飲み物
- 食べ物
順番にポイントを解説していきます!
現金、商品券
まずは、現金や商品券の場合です。
この場合の注意点は次の3つです。
- 目上の方にはNG
- 袋の種類に気を付ける
- 金額の相場
順番に説明しますね!
目上の方にはNG
現金や商品券などを目上の方に贈るのは失礼にあたります。
お見舞いの品物として、現金や商品券は無難なのですが、直接的な施しをするのは、相手を下に見ていることになるため、絶対にNGです!
袋の種類に気を付ける
ご祝儀などを包む、のし袋には、目的によって種類があります。これを知らないで間違ったのし袋を使ってしまうと失礼になるので要注意です!
こちらの蝶結びのタイプののし袋は、出産などの「何度あってもおめでたいこと」の場合に使います。
蝶結びは「何度も結び直すことができる」という事から、何回も繰り返し起きて欲しいという願いがこもっています。病気の場合は、一度きりが望ましいので蝶結びの、のし袋はNGです!
病気のお見舞いの場合はこちらの結びきりの、のし袋を使ってください。結びきりは「一度きり」という意味合いがあるので、こちらを使います。
ただい、紅白という色使いもめでたいことを連想させます。病気は決して、めでたいものではないので、白い封筒に「お見舞い」と書いて、現金や商品券を包むのが一番無難です。
金額の相場
現金や商品券を包む場合は、金額が悩ましいですよね?
一般的な相場は次のようになります。
【お見舞い金の相場】
自分のとの関係 | 金額 |
---|---|
仕事関係の知り合い | 3,000円(一口) |
友人 | 3,000円~5,000円 |
親戚 | 5,000円~10,000円 |
お見舞いの相手が同僚などの場合は、複数の人の連名で贈ることもあるため、一口の金額を決めて集めるのが基本です。
お花
一番無難なのはやはりお花です。入院中の方の情報が何もない時はこれが一番です。その季節の綺麗で明るい気持ちになれるお花を贈ると良いです!
その方の好きな花が分かっているのであれば、その花を選びましょう。
ただし、お見舞いのお花にはいくつかNGのものがあります。
【お見舞いの花でNGのもの】
- 鉢植えの花
- シクラメン
- 菊や椿
鉢植えのお花は鉢に根付いているので、病院に根付くを連想させるので避けましょう。
シクラメンは「死苦」を連想させるためNGです。
菊はお葬式を連想させ、椿は時間が経つと花が首から落ちてしまい、縁起が悪いのでこれらも避けます。また、真っ赤なお花は血の色を連想させるのでこれも避けましょう。
本
本、雑誌、漫画なども無難なお見舞い品といえます。その人の好みなどが分かっていたらそういった本を選んで持って行くとよいです。
ただし、私の場合、普段は読書が好きなのですが、体調の悪い時は文字だらけの小説などは読むのが難しかったです。
体調によっては字を読むのも辛いので、無難なのは、漫画や雑誌など絵や写真が多いものなど頭を使わないで読める本です。
ただし、退院する時に本は荷物になってしまいます。読み終わったら捨ててしまえる雑誌なら良いのですが、そうでなければあまり荷物にならない本を選ぶと良いでしょう。
CD、DVD
音楽や映画、ゲームなどのCD・DVDなども無難な品です。ポータブルプレーヤーやパソコンなどを持っているか確認しておきましょう。
また、映画やゲームなどはある程度体調が良くないと難しいです。無難なのは音楽です。
飲み物
缶飲料やペットボトル飲料なども意外と良いです。入院している方に食事制限などがあって飲めない場合がありますが、付き添いのご家族や他のお見舞いの方々が飲むこともできるので、本人が飲めなくてもありがたいです。
ただし、お見舞いの品物が飲み物だけというのも寂しいので、他と組み合わせて持って行くと良いでしょう。
食べ物
一番気を付けたいのは食べ物です。
お見舞いに食べ物を持って行くのは無難なように思えますが、治療内容によっては食事制限があることが多いため、食べ物をお見舞い品に選ばない方が無難です。
もし、どうしても食べたい物のリクエストがあるのであれば別ですが、何の情報もない中では食べ物をお見舞い品に選ばない方が良いです。
まとめ
今回は入院のお見舞いの品で無難なものをご紹介しました。
やはり、一番良いのは本人のリクエストを聞くことです。リクエストを聞くなんて失礼ではないかと思ってしまうかもしれませんが、入院している立場で言わせてもらうと、体調の良くない時に望まないものを差し入れされても迷惑なものなので、恐れずに聞いてしまうのが一番ですよ!
一番はあなたのお見舞いする気遣いの心ですので、お見舞いの品にはあまり悩まずにお見舞いに行ってあげてくださいね!
ちなみに私の入院経験を赤裸々に描いた記事はこちらです。良ければこちらもご覧ください!
⇒ 心臓の手術体験記!手術前後の過ごし方や痛みについて!
⇒ 心臓カテーテル検査体験記!検査中の痛みや検査後の経過について