よくカラオケなどで「キーを変える」なんていいますよね。それ以外にも「この曲のキーはDメジャー」だとか言うこともあります。
いったいキーって何のことなのでしょうか?
実はこれが分かると音楽が楽しくなります。もしかしたらカラオケが上手になるかもしれませんよ!
というわけで、今回はキーの意味や、キーを変える転調(キーチェンジ)の意味を分かりやすく解説します!
目次
キーの意味
キーという用語は、音楽でよく耳にします。なんとなくしか分かってない人も多いですよね。
まずはキーが何を意味しているのかを見ていきましょう。
キーとは日本語では調と言います。キーとか調は次のような意味です。
キーとはその曲の調のことで。日本語だとハ長調とかニ短調、英語だとCとかDマイナーなどと表現する。
例えばハ長調(C)の場合は、ハ(C)の音から始まる長音階で、ニ短調(Dマイナー)であればニ(D)の音から始まる短音階。
調とか音階という用語が分からない方は、まずこちらの記事をご覧になってから戻ってきてください。
⇒ 長調と短調の違い!簡単な見分け方を解説!
言葉だけだと、一体何のことやらって感じなので、鍵盤を見ながらだと分かりやすいです。
例えばハ長調(C)というキーの場合は、下の画像の通りハ(C)の音から”ドレミファソラシド”が始まっていますよね。だから、ハの音がキーになります。
一方でニ長調(D)の場合は、下の画像の通りニ(D)の音から”ドレミファソラシド”が始まっていますよね。だから、ニの音がキーになります。
つまり、キーというのはその曲の”ド”の音の高さの事を表していると理解すると良いのです!
これを理解すれば、キーを上げたり下げたりすることの意味も分かってきます。
そこで、次はキーチェンジの意味を見ていきましょう。
キーチェンジ(転調)の意味
例えば童謡の「きらきら星」という歌のキーは、ハ長調です。ハ長調はハの音がドですが、実はこれをニ長調にすることもできます。
そうすると、二の音が”ド”になった分、曲全体の高さが上がるのです!言葉で説明するより実際に聞いた方が分かりやすいです。
下の画像はきらきら星を曲の途中で様々なキーに上げたり下げたりしています。どのキーに変わる場合でも、歌詞の「みんなを見てる」の部分からキーチェンジしています。
どの場合でも、曲全体の高さが変わるだけで、きらきら星であることに変わりないですよね。
例えばカラオケで、キーを上げたり、下げたりしますが、これは曲のキーを変えて、自分の歌いやすい高さに調整しているわけです。
キーって面白いですね~。
というわけで、キーが何なのかが分かってくると、今度は自分の好きな曲のキーが何なのかを知りたくなりませんか?
そこで、最後は曲のキーを探す方法をお伝えします。
キー(基音)の探し方
キーの意味が分かると、自分の好きな曲のキーも知りたくなるものです。
でも、残念ながら曲を耳で聞いただけでは、キーを判別することは困難です。それができるのは、絶対音感がある人だけです…。
そこで、ここでは絶対音感が無い人が、キーを探し出すための方法を紹介します。
ポイントは次の2つです。
- 原曲の楽譜を入手する
- 曲を聞いて感じを判断する
それぞれについて、順番に説明しますね!
原曲の楽譜を入手する
まず、原曲の楽譜を入手してください。
アレンジされている曲の場合は、最初から違うキーで楽譜が書かれている場合もあるので、それでは全く意味がありません。
必ず原曲のままか、それに近い楽譜を入手してください。
その上で、楽譜の左側のト音記号やへ音記号の横に付いている#や♭の記号の数を確かめてください。下の画像のようなやつです。
この場合は、#が2個付いているわけです。記号の数が分かると、その曲のキーの種類が2つまで絞り込まれます。
その関係は次の表のとおりです。
♯の数 | ♭の数 | 長調 | 短調 |
---|---|---|---|
– | – | ハ(C) | イ(A) |
1 | – | ト(G) | ホ(E) |
2 | – | 二(D) | ロ(B) |
3 | – | イ(A) | 嬰ヘ(F#) |
4 | – | ホ(E) | 嬰ハ(C#) |
5 | – | ロ(B) | 嬰ト(G#) |
– | 1 | ヘ(F) | ニ(D) |
– | 2 | 変ロ(B♭) | ト(G) |
– | 3 | 変ホ(E♭) | ハ(C) |
– | 4 | 変イ(A♭) | ヘ(F) |
– | 5 | 変ニ(D♭) | 変ロ(B♭) |
例えば#が2個の場合のキーは、ニ長調かロ短調に絞り込まれます。
あとは実際に曲を聴くことで確かめることができます。
曲を聞いて感じを判断する
楽譜を見て2種類に絞り込まれたら、あとは実際に曲を聞いて感じる印象がポイントになります。
曲の感じが明るければ長調の曲と考えられます。逆に暗い感じなら短調の曲です。
例えば、楽譜の#が2個の曲で、明るい感じならニ長調、暗い感じだったらロ短調というわけです。
また、もし調べたい曲が合唱曲であれば、実際に曲を聞かなくても、その曲のベースパートの最初の音がキーである事が多いです。ただし、絶対ではないです。特殊な曲の場合は、そうじゃない場合も多いのでご注意ください
まとめ
曲のキーの意味をちゃんと知ると、音楽がとても楽しくなりますね!
改めておさらいしておくとこういう意味です。
- キーとはその曲の調のこと
- キーを上げ下げするのは、曲全体の高さを調整する事
同じ曲でもキーを変えると、高さだけ変わるなんて面白いですよね!
そんなふうに上手にできている音楽というのも、とても不思議ですね!
皆さんもキーのことをキーのことを理解して、音楽を楽しんでくださいね。