皆さんは飲み物を飲む時は何で飲みますか?私はコップで飲むんですが、飲み物を飲む器にはコップ以外にもグラスやカップなんて呼ぶものもあったりします。
私の中では区別は曖昧で、とりあえず冷たいものを飲むための器はグラスで、暖かいものを飲む時の器はカップだと思って使い分けています。
しかし、最近ではタンブラーなんて器もあったりして、違いがよく分かりません…。というわけで、飲み物を飲む時の器の違いについて色々と調べてみました。
今回はコップとグラスとカップの違いについてお伝えしたいと思います。
目次
コップ、グラス、カップ
知ってるようで知らないコップ、グラス、カップの違いですが、大人であればしっかりと使い分けたいものです。早速、これらの違いを見ていきましょう!
コップ
コップとはオランダ語のkopという言葉が由来です。元々はガラスや紙など材質を問わず、取っ手の付いてない容器の事を指す言葉です。
しかし、日本では江戸時代に長崎で外国との貿易が行われていた際に、ヨーロッパからガラス製品が輸入され、その時に飲み物を飲むための器を指す言葉として、コップという言葉が日本に定着しました。
現代の日本語としてのコップは材質を問わず、取っ手の有無も関係無く、飲み物を入れる器全般をコップと呼ぶようです。
個人的には、コップはちょっと安っぽい印象を受けますね^^;
グラス
グラスは英語のglassが由来です。glassの言葉の意味通り、ガラス製で取っ手の付いていない器をグラスと呼びます。
ガラスは熱い飲み物を入れると、割れてしまう危険もあるため、ガラス製のグラスには通常は冷たい飲み物しか入れません。それもあってグラスと言った場合は、冷たい飲み物を入れるものとされています。
カップ
カップは英語のcupが由来です。元々は取っ手が付いていて、熱い飲み物も飲めるような陶磁器を指します。
しかし、透明な耐熱性の素材で、取っ手が付いている器もカップと呼びます。日本語のカップの場合は、材質を問わず取っ手が付いている器をカップと呼ぶようです。
ここまでをまとめるとコップは飲み物を飲むための器全般を指し、グラスはガラス製の冷たい飲み物を飲むための器、カップは取っ手の付いた熱い飲み物を飲むための器ということになります。
しかし、私にはタンブラーがよく分かりません。ビールを飲むための円筒形の器をビールタンブラーと呼びますし、スターバックスにはコーヒーを飲むための断熱性の器をコーヒータンブラーなどと呼んでいます。
一体タンブラーって何なのでしょうか?
タンブラーって何?
そこで、今度はタンブラーについて調べてみました。
タンブラーは英語のtumblerから来ています。元々はタンブラーは円筒形で取っ手の付いていないカラスの容器のことを指します。つまり、タンブラー=グラスということです。
しかし、日本の場合は、タンブラーと言った場合は、円筒形で取っ手の付いていない容器であれば材質を問わず、タンブラーと呼ぶようです。
私が持っているビールタンブラーは磁器ですし、コーヒータンブラーはプラスチック製なので、本来のタンブラーとは材質が異なります。
日本の場合、タンブラーという言葉が後から入ってきたため、従来のグラスと差別化するためにガラス製でない円筒形の器を指すようになったようです。
タンブラーだけ、本来の意味とは違う使われ方になってしまったようですね…。
まとめ
今回はコップとグラスとカップ、更にはタンブラーの違いについて見てみました。
改めて違いをまとめると…。
- コップ
- グラス
- カップ
- タンブラー
飲み物を飲むための器全て。安っぽいイメージ。
取っ手の付いてない、ガラス製の冷たい飲み物を飲むための器。
取っ手の付いた温かい飲み物を飲むための器。
ガラス以外の円筒形の器。
…となります。
普段の生活では、グラスとカップを使えば、ほぼ網羅できますね!
私もこれで迷わずに済みます^^