パンのショートニングって?トランス脂肪酸が多い食品一覧!

食品の成分表示を見るとショートニングと書いてあるのをよく見ますよね?あれって何だろうとずっと不思議に思ってたのですが、先日、健康食にこだわる友達に聞いたところ、もの凄い勢いでショートニングの害について、たくさんの知識を教えてもらいました。そんなにたくさんのことをいっぺんに教えられても頭に入らないので、家に帰ってから調べてみたところ怖い事実が分かりました!

今回はショートニングの正体である、トランス脂肪酸がどういうものであるか。そして、トランス脂肪酸を多く含む食品の一覧をお伝えします!

スポンサーリンク


目次

ショートニングって何?

1d373628b1f5b9a21d84654ede33ef84_s

ショートニングという名前からでは、一体何なのか分かりませんよね?そこで、まずはショートニングがなんなのかを見ていきましょう。

ショートニングって何?

原料は植物性の油です。ラードの代用品として作られました。ラードは常温だと固形なので、とても扱いやすいのですが、豚の脂肪なので、安定して大量に入手できないので、ショートニングが作られました。

ショートニングはラードの代わりとして、パンやスナック菓子などに使われ、食品をパリッとサクッとさせる効果があります。また、安くて扱いやすいので、揚げ物を扱う飲食店などでも良く使われています。ハンバーガーチェーン店などで、ポテトなどの揚げ油を補充する際に、一斗缶に入った白いクリーム状の物をボテッと入れているのを見たことはないでしょうか?あれがショートニングです。

ちなみに私はそれを見て以来、あの白いクリーム状のものが体に溜まるのかと思うと、ハンバーガーチェーンでポテトを頼めなくなってしまいました…。
005533

さて、このショートニングの作り方ですが、原料の不飽和脂肪酸である植物性の油に水素を加えて化学反応させ、飽和脂肪酸として人工的に作ります。な~んだ、植物性の油が原料なら安全なんじゃないと思うのですが、残念ながらそうではありません。その理由については後で説明します…。

ていうか、せっかく不飽和の状態の油を飽和させてしまうこと自体も、燃焼させにくく体脂肪として蓄積しやすい不健康な油に変えてしまっているということなので、不健康極まりないのです…。

ショートニングの特徴

なぜ、ショートニングはこれほど広く、様々な食品に使われているのでしょうか?

【ショートニングの特徴】

  • 安く作れる
  • 大量に作れる
  • 品質が安定している
  • 固形なので扱いやすい

166122

まさに大量生産時代の典型ともいうべき理由が並んでいます。これで体に害が無ければ良いんですが、残念ながらそうではないんです。

トランス脂肪酸のリスク

193369

ショートニングが体に良くない理由、それは製造の段階にあります。

工場で原料の油に水素を加えて化学反応させる際に、一部の油は完全に反応しきれずに違った形の分子構造を持つ油に変わってしまいます。これがトランス脂肪酸と呼ばれる油なのです。

研究により、トランス脂肪酸は健康に対して悪影響があることが分かっています。

【トランス脂肪酸の人体への悪影響】

  • 悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らす
  • 心筋梗塞、糖尿病などの生活習慣病のリスクを高める
  • 高血圧、高脂血症、内臓脂肪の蓄積(メタボリックシンドローム)などをもたらす

このように様々な生活習慣病のリスクを高めるのが、トランス脂肪酸です。ショートニング自体が体が代謝しにくい脂肪のため、二重で体に良くありません。

事実、様々な食品に大量のショートニングを利用してきたアメリカでは、死因の第1位が心臓病です。そのため、アメリカでは2018年以降はトランス脂肪酸を発生させる可能性のある油を使うことを原則として禁止することを決定しています

ちなみに、日本ではこういった規制はありませんが、ファストフード店などでは利用する油を改善する動きが活発になっています。ようやく日本でも改善の動きが出てきている段階です。

スポンサーリンク


トランス脂肪酸を多く含む代表的な食品の一覧

最後にトランス脂肪酸を多く含む食品の一覧をお伝えします。トランス脂肪酸含有率が1%を超える食品は要注意食品なので、それを基準にリストアップしてみました!

食品名 脂質含有率(100gあたり) トランス脂肪酸含有率(100gあたり) 備考
クロワッサン 26.6 3.0 パンの中でずば抜けています
ポップコーン 36.8 13
輸入肉(サーロイン) 24.2 1.2
和牛(ロース、サーロイン) 57.3 1.4 和牛は脂肪分が多いので高め
牛肉(ハラミ) 59.4 1.5
チーズ類 36.8 1.5
コーヒーミルク 31.7 3.4
生クリーム 47.6 1.2
ホイップクリーム 41.1 12 人工の油脂が使われてるため高い
バター 84.7 2.2
マーガリン 85.5 13 人工の油脂が使われてるため高い
植物油 100 1.7
牛脂 100 2.7
ラード 100 1.1
ショートニング 100 31 1/3がトランス脂肪酸!
スポンジケーキ 23.6 2.2
ドーナツ 29.1 1.6
パイ生地 37.7 7.3 ショートニングを使用しているため高い
ビスケット 28.9 2.5
クッキー 32.6 3.8
ポテトチップス 39.3 1.5
その他のスナック菓子 32.9 1.3
マヨネーズ 79.3 1.7
カレールー 39.9 1.6
ハヤシライスのルー 36.2 4.6

ショートニングがダントツで高いです!1/3がトランス脂肪酸という酷い数字です。そして、やはり、そのショートニングを使っている加工食品も軒並み高い数値です。また、マーガリンはショートニングと同じ製法で人工的に作った油脂が使われているため、トランス脂肪酸の含有率はグンと高めです。

スポンサーリンク


まとめ

28fd50ba85b4bb60bfad015e6a2b0760_s

トランス脂肪酸は生活習慣病のリスクを上げる危険な油です。しかし、食品表示を見てみると多くの加工食品にショートニングの文字が書かれています。今の日本では、知らないうちに色んな食べ物からショートニングを始めとした人工的な油脂を食べてしまっているため、トランス脂肪酸は避けることができないです。

最初の話に出てきた友人も、トランス脂肪酸を取らない食生活をしようと思うと、友達と食事に行くことが一切できなくなってしまうので、トランス脂肪酸を絶つか交友関係を絶つかの究極の選択になってしまうからトランス脂肪酸を絶つのは諦めていると言ってました…。

トランス脂肪酸を完全に絶つのは難しくても、せめて自分のわかる範囲で避けていく必要がありますね。私もサクッとした加工食品には気を付けていこうと思います!