地球(世界)一周の距離とは?キリが良い長さの理由が面白かった! 公開日:2020年1月10日 日常の雑学 地球一周の距離ってどれくらいなのでしょうか? 調べてみると、もの凄くキリが良い長さでした。 でも、実はキリが良いのには、面白い理由があるんです。 今回は地球(世界)一周の距離とそれが決まった理由をを紹介します! 続きを読む
1マイルは何キロメートル?アメリカでメートルが使われない理由 更新日:2020年1月9日 公開日:2020年1月7日 日常の雑学 アメリカでは、マイルという長さの単位が使われています。 日本人にはピンと来ない単位ですよね? 世界共通の長さはメートルなのに、なぜいつまでもマイルを使っているんでしょうか? 今回は1マイルが何キロメートルなのか?そして、その由来やアメリカでマイルが使われている理由を紹介します! 続きを読む
テレビは見ると観るのどっちが正解?違いを例文と一緒に解説! 公開日:2020年1月4日 日常の雑学 日本語には、違いが分かりにくい言葉がたくさんありますよね。 "見る"と"観る"も、そのうちの一つではないでしょうか? 同じような意味に思えますが、実は微妙な違いがあるんですよ。 というわけで、今回は"見る"と"観る"の違いを解説します。 続きを読む
ベーキングパウダーの成分って何?重曹との違いを分かりやすく解説! 公開日:2019年12月27日 食べ物の雑学 焼き菓子を作る時に欠かせないのが、ベーキングパウダーですよね。 でも、成分表を見ると、怪しい成分名が並んでいます。 こんなもの本当に使って大丈夫なんでしょうか? というわけで、今回はベーキングパウダーの成分と重曹との違いを紹介します。 続きを読む
明治・大正・昭和・平成は何年まである?期間や西暦を表にしました! 公開日:2019年12月25日 生活のお役立ち情報 日本は和暦を使う文化ですよね。 そうなると、それぞれの時代が何年まであったのかや、西暦との対応をすぐ忘れてしまいます。 日本人の宿命ですよね。 というわけで、今回は明治・大正・昭和・平成は何年まであるのかや、和暦と西暦の変換表をお伝えします。 続きを読む
オーブントースターの温度はどれくらい?オーブンでの代用方法を解説! 公開日:2019年12月18日 生活のお役立ち情報 オーブントースターには、タイマーのつまみしか付いてない物がありますよね。 もし、オーブン料理をトースターで代用したい場合に、温度が分からないと困ってしまいますよね? いったい、トースターって何度なんでしょうか? というわけで、今回はオーブントースターの温度や代用のコツを紹介します。 続きを読む
名字と苗字はどっちが正しいの?厳密には微妙な違いがあった! 公開日:2019年12月13日 日常の雑学 名字と苗字は、どちらもファミリーネームのことです。 同じ意味のはずですが凶器が違うことに意味の違いはあるのでしょうか? そして、どちらを使うのが正しいのでしょうか? というわけで、今回は名字と苗字の違いを紹介します。 続きを読む
エビの尻尾は食べられるの?成分や下処理の方法を調べてみた! 公開日:2019年4月16日 食べ物の雑学 あなたはエビの尻尾を食べますか? エビの尻尾は食べられないからと言って、捨ててしまう人も多いかもしれませんね。 でも、本当に食べられないんでしょうか? 今回はエビの尻尾の成分や下処理の方法をお伝えします! 続きを読む
数個って何個なの?数分とか数回がいくつなのか考えてみた! 公開日:2019年3月22日 日常の雑学 よく数個とか数分、数回なんて言いますよね? いかにも日本語的な曖昧な表現ですよね。 でも、この"数"って実際にはいくつくらいを指しているんでしょうか? というわけで、今回は数個がいったい何個のことを指しているのか考えてみました。 続きを読む
タッパーの臭いの消し方!困った時の手軽で効果抜群な方法を紹介! 公開日:2018年8月3日 生活のお役立ち情報 タッパーは密閉できて、色んな食べ物を保存するのに便利な入れ物ですね。 しかし、難点は食べ物の臭いが付きやすいことです。 カレーや、にんにく、生姜、ニラなど、色んな臭いが付きやすいです。 そのような臭いはどうすれば消すことができるのでしょうか? この記事ではタッパーの臭いの手軽な消し方を紹介します。 続きを読む